こんにちわ。休日は自分の趣味に没頭しているふっく(@SF0414)です。
いつも仕事で帰宅してヘトヘト。
料理をつくるどころか台所へ向かうのも重い気分。
そんなあなたに朗報です。
自分で電気や家電のスイッチを押さなくても
声だけで、照明やテレビ、またはエアコンを操作できる便利な機械がありますよ♫
これから紹介するEcho dot 第3世代です。

○スマート家電を声で操作できる
○アレクサに色々質問できる
○スケジュールを管理できる
○音楽を楽しめる
○最新のニュースや天気がわかる
ふっく
埼玉在住の会社員。好きな野球のブログを2019年から続けている。
当サイトで、主にプロ野球選手を1人づつとりあげたり、ネタにしている。
本体カラーは4色
①チャコール (ほとんど黒)
②ヘザーグレー (灰色)
③サンドストーン(ほとんど白)
④プラム(果物のプラムからピンク・上の部分は白)
Echo dot でできる機能
○スマート家電を声で操作できる
○アレクサに色々質問できる
○スケジュールを管理できる
○音楽を楽しめる
○最新のニュースや天気がわかる
○買い物が声でできる
など多岐にわたります。
付属品
Echo dot本体
ACアダプター
取扱説明書
スペック
本体サイズ 84✖︎32✖︎84mm
重量 163g
価格 Amazonで4980円
サイズは丸くコンパクトなデザインでテーブルに設置してもそれほど場所をとらないくらい。
19cmの本と並べてこれ位のサイズです。


重量は163gと軽いので、女性や子どもでも、楽々片手で持ち運ぶことができます♫(o^^o)
家電を声で操作するのに必要なRemo mini
実は、家電を声で操作するには、Echo dotだけではできません。
別売りのRemo miniが必要になります。

Amazonで、Echo dot と Remo miniをそれぞれ単品で購入すると価格が10960円かかります。
ところが、セットで購入すると、9980円と、何と1万円を切ります!!(*^-^*)
価格が980円も安く購入できるので、是非セットで購入されるのをお勧めします。
声で家電を操作する具体例
アレクサ(echo dot)にむかってこう話しかけてみてください!
具体例① 「アレクサ、電気をつけて!」
部屋の電気がつきます!(o^^o)
具体例② 「アレクサ、電気を消して」
部屋の電気が消えます!(o^^o)
具体例③「アレクサ、テレビをつけて」
テレビがつきます
具体例④「アレクサ、テレビのチャンネルを8にして」
テレビのチャンネルが8に変わります


このように、ただアレクサにむかって命令するだけで、超簡単に家電が操作できます。僕も、愛用してからは本当にめんどくささがなくなって毎日が快適です。(^.^)/~~~
この体験は、実際に使ってみた人にしかわかりません。この記事を読んでくれている皆さんもぜひ気軽に購入して快適な日常を過ごしましょう♪