さて、9月8日の記事で、藤村富美男選手を紹介しました。その記
藤村選手ほどの選手が負けたくなかった別当薫選手とはいったいど
今回は、戦後、大阪タイガースと毎日オリオンズで強打者として活躍し、引退後も長期に監督を務めた別当薫選手の紹介です。
○別当薫選手の経歴、高校、大学、社会人時代の詳細
○大阪タイガースに在籍した2年間の詳細
○毎日オリオンズでの活躍と達成した記録
○別当薫氏の監督としての成績と特徴
甲陽中学でエースとして甲子園に出場。慶大でも史上最高打率で首位打者に

別当さんは、大正9年8月13日に生まれました。実家は材木商です。
甲陽中学校時代はエースで4番。昭和12年~13年春、昭和13年夏と甲子園に出場します。
その後、慶應義塾大学に進学。東京六大学リーグ通算35試合で133打数47安打、打率.353の1本塁打。昭和17年の春季リーグで、史上最高打率(当時)の.500を記録し、首位打者になります。
昭和18年10月16日に行われた出陣学徒壮行早慶戦(最後の早慶戦)に、慶大の4番中堅手として出場。昭和21年春には、再開した東京六大学の戦後初優勝に主将として貢献します。
同年秋に慶大を繰り上げ卒業後一旦は家業を継ぎますが、昭和22年にノンプロチーム「全大阪」の一員として出場した都市対抗野球で優勝を逃がしたことからプロ入りを決意します。
中学時代からタイガースの景浦將のファンだったので大阪タイガー
全大阪から大阪タイガースに入団

オープン戦からいきなり本領を発揮して、8試合で7本塁打の固め
シーズンに入ってからも好調で、シーズン途中まで打率トップでし
後半戦復帰するも規定打席に足りずに首位打者を逃してしまいまし
翌昭和24年も絶好調で、フル出場し、
打率.322 39本塁打 126打点。
同僚のライバル藤村富美男が物干し竿バットを使用し
打率.332 46本塁打 142打点 の別当を上回る成績でした。
因みに昭和24年のタイガースは、別当の他にも藤村富美男、土井


[blogcard url=”https://fuku–blog.com/fumio-fujimura-record/”]
パリーグ初のMVP!プロ野球初のトリプルスリー達成!チームも 日本一に

さて、昭和24年のオフに毎日オリオンズから阪神タイガースの選手
今回紹介している別当選手や、土井垣武捕手、
毎日オリオンズに引き抜かれた別当選手ですが、パリーグでも活躍
打率.335 43本塁打 105打点をあげて、見事パリーグ初の最高殊勲選手(MVP)に
チームもリーグ優勝し、日本シリーズでもセリーグの覇者、松竹ロ
(別当選手は日本シリーズでもMVPを受賞)
さて、この昭和25年には貴重な記録も生まれています。この別当
打率 | 本塁打 | 盗塁 | |
別当薫 | .335 | 43 | 34 |
岩本義行 | .319 | 39 | 34 |
令和2年の現在でも達成者は10人しかいない。
ヤクルトスワローズの山田哲人選手が雄一複数回(3回)達成しているよ
別当薫選手の年度別打撃成績
年度 | 試合 | 安打 | 打率 | 本塁打 | 打点 |
昭和23 | 89 | 114 | .328 | 13 | 57 |
昭和24 | 137 | 184 | .322 | 39 | 126 |
昭和25 | 120 | 160 | .335 | 43 | 105 |
昭和26 | 108 | 123 | .309 | 16 | 67 |
昭和27 | 120 | 127 | .279 | 18 | 67 |
昭和28 | 82 | 85 | .305 | 11 | 48 |
昭和29 | 108 | 84 | .248 | 11 | 45 |
昭和30 | 73 | 66 | .276 | 4 | 24 |
昭和31 | 50 | 22 | .275 | 0 | 10 |
昭和32 | 4 | 0 | .000 | 0 | 0 |
合計 | 891 | 965 | .302 | 155 | 549 |
別当薫選手の通算成績
身長 | 180cm | |
体重 | 75kg | |
利き腕 | 右投げ右打ち | |
守備位置 | 外野手 | |
背番号 | ||
所属球団 | 大阪タイガース (昭和23、24年) |
毎日オリオンズ (昭和25~32年) |
実働 | 10年 | |
試合 | 891 | |
打席 | 3525 | |
打数 | 3191 | |
安打 | 965 | |
二塁打 | 170 | |
三塁打 | 38 | |
本塁打 | 155 | |
塁打 | 1676 | |
打点 | 549 | |
得点 | 607 | |
盗塁 | 186 | |
盗塁死 | 65 | |
四球 | 318 | |
三振 | 254 | |
打率 | .302 | 4000打数未満ながら3割をキープ |
出塁率 | .366 | |
長打率 | .525 | |
最多安打 | 1回 | 昭和25年 |
首位打者 | 0回 | |
本塁打王 | 1回 | 昭和25年 |
打点王 | 1回 | 昭和25年 |
MVP | 1回 | 昭和25年、パリーグ初のMVP |
ベストナイン賞 | 6回 | 外野手部門 |
ゴールデングラブ賞 | ー |
監督として通算1000勝していながら優勝経験無し
さて、選手としては10年とあまり長くない実働年数でしたが、引
毎日オリオンズ(7年間)、近鉄バファローズ(3年間)、大洋ホエールズ(2回で9年間)、広
通算の勝ち星だけなら、V9を達成した川上哲治監督を上回っています!
残念ながら、結局1度も優勝はできなかったのですが、オリオンズ
近鉄バファローズ時