プロ野球選手で名を残すには、打者なら1000本安打、投手なら100勝以上と言われています。
1000本安打は、令和3年の現在まで、外国人選手も含めて309人が達成しています。

2000本安打は、令和3年の現在まで、外国人選手も含めて53人。
3000本安打は、令和3年の現在まで、張本勲選手1人だけ。
(※日米通算で達成したイチロー選手は除きます)
それでは、最も若くして1000本安打、2000本安打を達成した選手はわかりますか?
その選手こそ、今回紹介する、オリオンズで活躍した榎本喜八選手です。(*^-^*)
榎本選手は、早稲田実業高校から毎日オリオンズに入団テストを受けて合格して入団。
高卒選手ながら開幕戦にも出場。その年、早くも146安打を打ち、打率.298を記録して新人王を受賞。
以後、パ・リーグを代表するアベレージヒッターとして活躍しました。
ふっく
埼玉在住の会社員。好きな野球のブログを2019年から続けている。
当サイトで、主にプロ野球選手を1人づつとりあげたり、ネタにしている。
史上最年少31歳7ヶ月で2000本安打達成

榎本喜八選手は素晴らしい記録の持ち主ですが、榎本選手の作った記録は、最年少記録が沢山あります。
その中でも代表的な記録は、
昭和36年9月27日に、阪急ブレーブス、米田哲也投手から1000本安打を24歳9ヶ月で達成しました。(38人目)
昭和43年7月21日に、近鉄バファローズ、鈴木啓示投手から2000本安を31歳7ヶ月で達成しました。(3人目)
いずれも日本プロ野球の最年少記録です。
2020年に、巨人の坂本勇人選手が2000本安打を達成して話

榎本選手が2000本安打を達成したのはまだ31歳のときですの
実際には、プロ1年目から15年続けてきた100安打が16年目でとぎれて、昭和47年に引退しています。
毎日オリオンズの入団テストに合格し入団

榎本選手は、早稲田実業高校の選手でした。
甲子園には、昭和28年春、昭和29年の春と夏の3回出場してい
ただ、目立った成績はのこしていません。
高校時代は、本人が生前「大振りのバッターでした」
プロのスカウトたちも、榎本選手を「荒い打者」
しかし、榎本本人はプロ入りを熱望しており、毎日欠かさず500
オリオンズの入団テストを受けた理由は、
入団テストでは、
球団側も期待して、背番号も3を与えられました。
「【パ・リーグ初代MVPを受賞】強打者、別当薫の成績」の記事はこちら
新人で打率.298を記録。数々の高卒新人記録をつくる
さて、
公式戦も開幕戦に高卒ながら5番打者として出場。4打席目に早くも敬遠されます。
以後、3番打者として活躍し、
シーズンが終わってみると、
490打数146安打、打率.298 16本塁打、67打点と見事な成績を残し新人王を受賞します。
あと1本安打が多ければ3割打者でした。
↓下記が、榎本選手が残した新人の昭和30年の記録です。
令和3年の今でも高卒新人の最高記録になっています。
昭和30年に榎本喜八選手がつくった高卒新人記録 |
139試合 |
592打席 |
490打数 |
84得点 |
146安打 |
24二塁打 |
7三塁打 |
87四球 |
5敬遠 |
5犠飛 |
出塁率.414 |
首位打者2回。バッティングの教科書のような選手

榎本選手は、6年目の昭和35年に初めて3割打者になり、通算で6回3割打者になりました。
そのうち、昭和35年は.344、昭和41年には.351で2回首位打者を獲得しました。
榎本選手の打撃の特徴は、
さらに、バットの芯で正確に球をとらえて弾き返し、
【安打製造機】と呼ばれました。
稲尾和久氏は、「史上最高のバッター」
豊田泰光氏は、「打てないコースというのがほとんど存在しない」
張本勲氏は、「教科書のようなフォーム。理想的なバッティング」
野村克也氏は、「ボール球を見送るときピクリとも動かない。
など、榎本選手のバッティングについては、
完璧主義であり練習熱心で、自宅に60万円をかけて、
全盛期には、「自分の脳裡に自分のバッティングの姿がよく映る」
榎本選手の色々な奇行と晩年の生活
さて、
たとえば、昭和41年のオールスターゲームで、試合前の練習には
さらに、昭和生まれて2000本安打を達成しているのに名球会に
変わり者だという人が多いです。
ただ、打撃コーチとして球界復帰を望んでいたので、
しかし、残念ながら結局球界からは声がかからずに打撃コーチ就任はなりませんでした。
榎本喜八選手の年度別打撃成績
年度 | 試合 | 安打 | 打率 | 本塁打 | 打点 |
昭和30 | 139 | 146 | .298 | 16 | 67 |
昭和31 | 152 | 148 | .282 | 15 | 66 |
昭和32 | 128 | 120 | .269 | 9 | 50 |
昭和33 | 123 | 112 | .260 | 13 | 43 |
昭和34 | 136 | 137 | .276 | 11 | 49 |
昭和35 | 133 | 170 | .344 | 11 | 66 |
昭和36 | 137 | 180 | .331 | 8 | 42 |
昭和37 | 125 | 160 | .331 | 17 | 66 |
昭和38 | 143 | 169 | .318 | 18 | 64 |
昭和39 | 149 | 161 | .298 | 17 | 71 |
昭和40 | 139 | 132 | .268 | 10 | 57 |
昭和41 | 133 | 167 | .351 | 24 | 74 |
昭和42 | 117 | 108 | .290 | 15 | 50 |
昭和43 | 129 | 149 | .306 | 21 | 77 |
昭和44 | 123 | 109 | .273 | 21 | 66 |
昭和45 | 110 | 86 | .284 | 15 | 39 |
昭和46 | 45 | 22 | .244 | 4 | 18 |
昭和47 | 61 | 38 | .233 | 1 | 14 |
合計 | 2222 | 2314 | .298 | 246 | 979 |
榎本喜八選手の通算成績
身長 | 172cm | |
体重 | 71kg | |
利き腕 | 左投左打 | |
守備位置 | 一塁手 | |
背番号 | 3 | |
所属球団 | 毎日オリオンズ 大毎オリオンズ 東京オリオンズ ロッテオリオンズ (昭和30~46年・17年間) |
西鉄ライオンズ (昭和47年・1年間) |
実働 | 18年 | |
試合 | 2222 | |
打席 | 9002 | |
打数 | 7763 | |
安打 | 2314 | 15位 |
二塁打 | 409 | 10位 |
三塁打 | 47 | |
本塁打 | 246 | |
塁打 | 3555 | |
打点 | 979 | |
得点 | 1169 | |
盗塁 | 153 | |
盗塁死 | 84 | |
四球 | 1062 | 12位 |
三振 | 645 | |
打率 | .298 | |
出塁率 | .386 | |
長打率 | .458 | |
最多安打 | 4回 | |
首位打者 | 2回 | |
本塁打王 | 0回 | |
打点王 | 0回 | |
新人王 | 受賞 | 昭和30年 |
MVP | 0回 | |
ベストナイン賞 | 9回 | 9回はパ・リーグ記録 |
ゴールデングラブ賞 | 0回 | |
殿堂入り | ◎ | エキスパート部門 2016年 (平成28年) |